首页    期刊浏览 2025年02月09日 星期日
登录注册

文章基本信息

  • 标题:強迫的行動について
  • 本地全文:下载
  • 作者:波多野 和夫 ; 国立 淳子 ; 大橋 博司
  • 期刊名称:高次脳機能研究
  • 印刷版ISSN:1348-4818
  • 电子版ISSN:1880-6554
  • 出版年度:1988
  • 卷号:8
  • 期号:3
  • 页码:251-259
  • DOI:10.2496/apr.8.251
  • 出版社:Japan Society for Higher Brain Dysfunction ( Founded as Japanese Society of Aphasiology in 1977 )
  • 摘要:

    超皮資性失語の一例に観察された種々の強迫的行動について考察した.即ち具体的には, 強迫的な物品の操作・探索・確認,質問の強迫的復唱と文字・数字の強迫的音読 (聴覚的・視覚的反響言語) ,常同的な反復行為・「決まり文句」, 等である.この異常行動群を理解するためには, これらを個別に取り上げて, その神経回路と障害発生機序を別々に考察する「神経学的」方法よりも,個々の行動異常の背景により一般的な器質性の「強迫傾向」とも言うべき精神病理学的病態を想定する「精神医学的」な考え方の方がより正鵠を得ているのではないかと考えた.神経心理学に於ける精神医学的視点の欠くべからざる所以を論じ,これを結論として述べた.

  • 关键词:強迫的行動; 超皮質性失語; 反響言語; 言語表明化現象; 自由喪失症候群.
国家哲学社会科学文献中心版权所有