首页    期刊浏览 2025年02月19日 星期三
登录注册

文章基本信息

  • 标题:失語症患者の実態報告 —石川県失語症友の会実態報告—
  • 本地全文:下载
  • 作者:能登谷 晶子 ; 室野 亜希子 ; 山田 由貴子
  • 期刊名称:高次脳機能研究
  • 印刷版ISSN:1348-4818
  • 电子版ISSN:1880-6554
  • 出版年度:1999
  • 卷号:19
  • 期号:2
  • 页码:107-113
  • DOI:10.2496/apr.19.107
  • 出版社:Japan Society for Higher Brain Dysfunction ( Founded as Japanese Society of Aphasiology in 1977 )
  • 摘要:

    石川県失語症友の会は創立 20周年記念事業の1つとして,会員ならびにその家族に対して実態調査を言語聴覚士が行い,以下の結果を得た。失語症の原因別内訳では,対象者 118名中 94.1%が脳血管障害によるものであった。失語のタイプは,運動失語が 47.0%,感覚失語が 14.8%,全失語が 11.3%であった。失語の重症度は,重度が 28.3%,中度が 38.7%,軽度が 33.0%であった。会員の現在の年齢構成は,60歳代がもっとも多く,50~80歳代で全体の 86.4%を占めていた。職場復帰を果たしていた会員は全体のわずか 9.4%にすぎなかった。以上の結果は,日本失語症学会が行っている実態調査と同じ傾向を示していた。石川県の失語症患者は,移動手段においてもコミュニケ-ションの側面からも社会活動が狭められた状況下にあると推測された。

  • 关键词:失語症; 実態報告
国家哲学社会科学文献中心版权所有