首页    期刊浏览 2025年02月09日 星期日
登录注册

文章基本信息

  • 标题:物品使用パントマイムと実使用における行為対象の視覚的分析 —アイマークレコーダーを用いた比較—
  • 本地全文:下载
  • 作者:小早川 睦貴 ; 小田桐 匡 ; 大東 祥孝
  • 期刊名称:高次脳機能研究
  • 印刷版ISSN:1348-4818
  • 电子版ISSN:1880-6554
  • 出版年度:2007
  • 卷号:27
  • 期号:4
  • 页码:290-297
  • DOI:10.2496/hbfr.27.290
  • 出版社:Japan Society for Higher Brain Dysfunction ( Founded as Japanese Society of Aphasiology in 1977 )
  • 摘要:

    物品使用パントマイムと実使用との違いを調べるため,アイマークレコーダーを用いそれぞれの過程における対象の視覚的分析過程を比較した。   実験は健常大学生を対象とした。被験者は提示された日常物品に対してパントマイムあるいは実使用動作を表出した。その際の眼球運動パターン,および開眼から運動開始までの時間(運動潜時)を測定した。   結果として,運動潜時に関して,パントマイム条件では実使用よりも運動開始までに要する時間が長かった。また,注視パターンに関して,機能部への注視がパントマイム条件で多く,把持部への注視が実使用条件で多いことが示された。   パントマイムと実使用との反応潜時の違いから,パントマイムにおいては何らかの処理負荷が大きい可能性が考えられる。また,視線データから,実使用では物品の把持に関する情報を優位に処理しているのに対し,パントマイムでは対象の機能に関する情報を処理していることが考えられた。

  • 关键词:視線分析; 実使用; パントマイム
国家哲学社会科学文献中心版权所有